9月13日 定例会
こんにちは!今日の里山は、曇りときどき雨が降る空模様でした。強い日差しがなかった分、作業には少し助かる天気でした。
活動では、前回に続き遊歩道の法面整備のための竹柵づくりを進めました。竹柵には、里山で伐採した竹をそのまま活用しています。身近な素材を工夫して利用することで、自然の循環を感じながら作業ができました。柵の内側には落ち葉などを詰め込み、少しずつ土砂が安定していくようにしています。
法面を見てみると、ところどころに幼樹の芽が顔を出していました。ここに土着の草木が育ち、しっかりと根を張って斜面を支えてくれることを期待したいと思います。
また、原っぱの草刈りも行いました。すっきりとした景観のなかで風が通り抜け、気持ちのよい場所になりました。
季節の移ろいも観察しました。栗の木を見上げると、まだ青い実が多く、夏の暑さの影響か成熟が遅れているようでした。今年の栗拾いイベントは10月ごろになりそうです。自然のリズムに合わせながら、楽しみに待ちたいと思います。
次回の活動は、9月27日(土)です。
---------------------------------------
私たちの里山活動は、少人数のメンバーで手づくりのように進めています。自然の中で体を動かしながら、季節の移ろいや生きものの気配を感じる時間は、とても豊かで気持ちのよいものです。
イベントのお手伝いや、草刈り・竹の整備など、できることからで構いません。里山に関心のある方、自然の中で何かしてみたいという方、ぜひ気軽にご参加ください。
会員でなくても大歓迎です。ご都合のよいときに、ふらっと遊びに来ていただけるような、そんな開かれた場を目指しています。
ご興味のある方は、お問い合わせページからご連絡ください。一緒に里山の時間を楽しみましょう!