7月12日 定例会
こんにちは!
今日は7月とは思えないような、涼しい風が東屋を吹き抜ける過ごしやすい一日となりました。
まず今日は年に一度の総会を実施しました。これまでの活動を振り返り、今後の方針について話し合いました。
その後の作業では、歩道に覆いかぶさっていた折れた枝の伐採を行いました。通行する方の安全のためにも、定期的な見回りと整備が欠かせません。
また、竹林の外に伸びてきた竹についても、これ以上広がらないように伐採を実施しました。竹は勢いよく広がる植物なので、周囲の生態系を守るためにも、地道な管理が必要です。
そのほか、草刈り作業も行い、散策路や作業場所の視界と通行性がぐっとよくなりました。
そしてふと見上げると、栗や柿の木に青い実が実っていました。まだまだ硬い実でしたが、秋にはまた実りの楽しみがありそうです。こうした小さな変化にも、四季を感じられるのが里山の魅力です。
これから夏本番を迎えますが、無理せずこまめに休みながら、できる範囲で整備を続けていきたいと思います。
次回の活動日は7月26日です。
******************************************************
私たちの里山活動は、少人数のメンバーで手づくりのように進めています。自然の中で体を動かしながら、季節の移ろいや生きものの気配を感じる時間は、とても豊かで気持ちのよいものです。
イベントのお手伝いや、草刈り・竹の整備など、できることからで構いません。里山に関心のある方、自然の中で何かしてみたいという方、ぜひ気軽にご参加ください。
会員でなくても大歓迎です。ご都合のよいときに、ふらっと遊びに来ていただけるような、そんな開かれた場を目指しています。
ご興味のある方は、お問い合わせページからご連絡ください。一緒に里山の時間を楽しみましょう!